新生活を始めるときに、100均で買ってはいけないもの

一人暮らしを始めたとき、必要と思うものあれこれダイソーやセリアなどで買ってしまいがちですが、

中には絶対に100均で買わない方がいいものがあります。

今回は新生活を始める方のために、100均で買わない方がいいものをお伝えします。

目次

食器類

まず1つ目は食器類。

これはぜひとも100均ではなく、ちょっと無理してでもお気に入りのものを買った方がいい。

食器は落として割らない限り全然壊れません。

そのため何年も使うことになります。

初めに100均で妥協したら、捨てない限り何年もそのままです。

特にカップのような毎日使うものは、奮発して気に入ったものを買った方が、

人生が楽しくなります。

キッチン用品

料理をしない場合は読み飛ばしてください。

ちょっとした便利グッズ以外の、包丁やフライパン、フライ返し、おたま、計量スプーンなど

これらも食器と同じで、壊れにくいため、何年も同じものを使います。

ちょっと贅沢して自分の気に入ったものを購入した方が、絶対楽しいです。

必要なくなった時も、100均なら捨てるだけですが、

ちゃんとしたものを買っていれば人にあげたり、メルカリ等で売ることが出来ます。

爪切り

爪切りも同じ理由です。

100均のものですら、余裕で10年持ちます。

切れ味の良い1000円のものを買った方が人生が潤います。

100均で買わない方がいいものとは?

ここまでくるともうお気づきかと思いますが、

長く使うものは100均以外でお気に入りのものを買った方が良いです。

例えば文具で言うとハサミ、カッター、ホチキスのような長持ちするものは

文具店でお気に入りのものを見つけて買うと、使うたびにちょっとだけテンションが上がります。

歯ブラシ立てやお風呂のシャンプー置き、風呂の椅子、洗面器などもそうです。

毎日使うけど数年持つものは、100均ではなく、気に入るものを探して買いましょう。

それだけで人生がほんの少し楽しくなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅、読書、漫画、レコード、音楽、楽器、釣り、プラモ、ガレージキット、ぬいぐるみ、電子工作、ゲーム、レトロゲーム、片付け、ガジェット、金融、ビジネス、株など、趣味が多すぎる男。
実際に体験したことだけを書く、誠実な男。

目次