【やりたいこと100】毎日10分は運動をする

やりたいこと100 2024年版の内容を掘り下げていくブログ記事です。

大元のブログは下記となっております。

あわせて読みたい
2024年版 やりたいこと100 前回のブログで2023年を振り返ったので、 それを受けて2024年版のやりたいこと100を考えてみました。 2023年のやりたいこと100はTo Doやタスクのように やるべきこと100...

今回は下記の詳細について綴ります。

5.毎日10分は運動する(チンニング、スクワット、ランジ、レッグレイズ)

6.ポモドーロで休憩中は運動をするか目をつぶる

目次

運動の習慣化

2年前までは「プリズナートレーニング」の本を読んで

毎日筋トレにいそしんでおりました。

しかし、肩を痛めてしまい、強度の高い筋トレは出来なくなりました。

その後、肩が痛いことを理由にほぼ運動はしなくなって現在に至ります。

以前の強度で鍛えることは出来ませんが、体を動かすことは可能です。

体重も気になるので、今年は運動を習慣づけたいと思います。

そこでポモドーロ・テクニックを織り交ぜて、毎日運動をすることにしました。

ポモドーロ・テクニック

ポモドーロ・テクニックとは

25分作業をして5分休憩

のように時間を決めて集中力と生産性をあげる時間管理術の一つです。

時間の配分は作業25分、休憩5分以外にも

50分10分、57分13分、70分10分などいくつかの種類があります。

私はいくつか試しましたが

25分では短すぎて逆に集中が途切れすぎるので

50分/10分を採用しています。

50分で設定している場合でも

高い集中力を保って仕事をしていると、

50分を超過することは良くあります。

しかし50分を超えて作業をすると

・限界まで集中すると疲れ切ってしまい、休憩しても作業を再開できない

・頑張ったのだからとその後休憩を取りすぎてしまう

というデメリットがあります。

50分以上集中をしなければ終わらない仕事量は良くないと考え、

そうならないように気をつけることも今年の目標です。

時間管理には↓この時計を使っています。

時間が書いてある面を上にすると、

その時間のタイマーになるので、ポモドーロ・テクニックとの相性が非常に良いです。

休憩中の過ごし方

ポモドーロ・テクニックの休憩時間の過ごし方で、

最もやってはいけないのがスマホを触ることです。

しかしどうしてもこれをやりがちなので

SNSにはロックを掛けて日中は見られないようにしたいと思います。

※これについては別途ブログを書きます。

休憩の10分で最もやるべきなのは「目を閉じる」らしいのですが

10分目をつぶると寝てしまいそうなので、

休憩時間を運動に当てます。

幸い仕事部屋にはダンベルとチンニングスタンドがあるので

簡単なトレーニングはすぐにできます。

ある程度のスペースもあるのでトレーニングベンチを購入しても良いかもしれません。

基本は自重で、ランジ、懸垂、スクワット、腕立て、レッグレイズなどを

休憩の10分でやっていこうと思います。

飽きがこない工夫

10分にちょっとした筋トレをすると言っても、

習慣として続けるのは本当に大変です。

なので、休憩時にやるトレーニングをくじ引きで決めることにしました!

ダイソーに売っていた名刺サイズのメッセージカード

このカードにトレーニングMENUを書きます。

これを複数作成して、トランプのようにして、

休憩のたびにカードを引きます。

カードに書かれたトレーニングは絶対にやらなければならないとして、

同じトレーニングばかりにならず、強めのトレーニングも織り交ぜられるようにしました。

ガチトレーニングではないので、

今日は胸、今日は脚などを決める必要もないので、

出たカードに書かれた内容を休憩のたびにやります。

「ストレッチ」「ぼーっとする」などのサービスカードを作るのも良いかも知れません。

今日はこれをやる、と事前にメニュー決めてしまうと

やりたくない気持ちが発生したときにずーっと嫌な気持ちになってしまいますが、

これなら直前にカードを引いてすぐにやり始めるので、

継続がしやすそうです。

一週間経過して

ポモドーロ・テクニックとトレーニングカードを活用した、

集中と休憩の習慣ですが、今のところ継続出来ています。

特にトレーニングカードが有効で、

懸垂10回を引いて泣きそうになりながらやったり、

ストレッチを引いて、有意義にストレッチしたり、

カードに合わせて休憩時間を楽しく過ごしています。

代替5分もかからず終わるので、トレーニング終了後は、

植物を眺めて過ごしています。

慣れてきたらカードを2枚にしたり、

HIITカードを作って、HIIT+筋トレにしても良いなと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅、読書、漫画、レコード、音楽、楽器、釣り、プラモ、ガレージキット、ぬいぐるみ、電子工作、ゲーム、レトロゲーム、片付け、ガジェット、金融、ビジネス、株など、趣味が多すぎる男。
実際に体験したことだけを書く、誠実な男。

目次