S&A PLANTS GARDENさんのコーデックス専用育成用土を3か月使用して気付いたことまとめ

以前洗脳土の代替品として使用できる
S&A PLANTS GARDENさんのコーデックス専用育成用土について記事を書きました

今回はS&A PLANTS GARDENさんのコーデックス専用育成用土
3か月使用した経過について報告いたします。

目次

S&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土に植え替えた植物

私がS&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土に植え替えた植物は以下の通り

  • パキポディウム グラキリス
  • ユーフォルビア オベサ
  • ユーフォルビア ガムケンシス
  • オトンナ トリプリネルビア

すべて実生株です。

使用した結果、はっきりと向いている植物と向いていない植物に分かれましたので
報告いたします。

S&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土に向いている植物

まずはS&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土に向いている植物です。

  • パキポディウムグラキリス
  • オトンナトリプリネルビア

この二つはS&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土に植え替えたところ、
目に見えて力強く成長しました。

パキポディウムグラキリス

SAPG コーデックス専用育成用土
植え替えたパキポディウムグラキリス

植え替え直後
植え替えて3か月

でっぷりと太って、葉も生い茂り、元気です。

観葉植物の土に植えたグラキリスはこれです↓

観葉植物の土に植えたグラキリス

葉は生い茂っていますが、脇芽が出まくっています。
ちょっと形が良くないですね。

環境はどちらも直射野ざらしです。

SAPGに植え替えて1週間ほどから
下記のような変化が現れました。

・葉の展開が早くなった
・葉の数が増え、葉が大きくなった
・塊根部が太り始めた

毎日観察していると明らかに元気になっているのがわかります。

ただ、サンプル数が少ないので、全てに同様の効果が表れると断言は出来ません。

オトンナトリプリネルビア

オトンナトリプリネルビア

一般的な無機質の土とS&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土に1株ずつ植えてみました。

無機質の土
SAPGコーデックス専用育成土

直射日光で育成しています。

このトリプリネルビアは4か月前に播種し、その後LEDで育ててきました。

1週間ほど日陰で過ごした後、直射日光に当てたところ、上の写真のような結果となりました。

一般的な無機質の土に植えたトリプリネルビアは葉が焼けてしまい、
ほとんどの葉が枯れました。

それに比べSAPG コーデックス専用育成用土に植えたトリプリネルビアは
ダメージを受けずに、むしろ葉が成長しました。

土以外の育成環境、置き場所は全く同じです。

有機系の土は植物が強く育つ

と聞いてはいましたが、
ここまではっきりと差がつくとは思いませんでした。

S&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土で育てているオトンナトリプリネルビアは、
実生半年も経たないのに、花が咲きそうです。

その後、無機質用土に植えていたトリプリネルビアもSAPG用土に植え替えました。

そこから3か月経過、現在は下記のように元気に育っています。
オトンナなので暑い環境は苦手なはずですが、
50%遮光の外で、元気に葉を展開しています。

S&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土に向いていない植物

パキポディウムグラキリス、オトンナトリプリネルビアは、
SAPG コーデックス専用育成用土を使うことで、
明らかに植物が強く元気になりました。

しかし、SAPGの使用で、成長が止まったり、
弱ってしまった植物もあります。

ユーフォルビアオベサ

ユーフォルビアオベサについては、
SAPG コーデックス専用育成用土を使用したところ、
はっきりと成長が止まり、ダメージをうけてしまいました。

SAPG コーデックス専用育成用土
観葉植物の土

オベサをSAPG コーデックス専用育成用土に植えたところ、
緑色の色素が抜けて赤っぽくなり、成長が止まってしまいました。

同じ日に播種した2枚目の写真のオベサはすくすくと成長して大きくなっています

3か月様子を見ましたが、好転しませんでした。

植え替えによるダメージの可能性もあります。

ユーフォルビアガムケンシス

ガムケンシスもオベサと同様の症状が出ました。

SAPG コーデックス専用育成用土
無機質の土

ガムケンシスもSAPG コーデックス専用育成用土に植えたところ、
緑色の色素が抜けて赤っぽくなり、成長が止まりました。

同じ日に播種、植え替えで無機質の土に植えたガムケンシスは、
緑色が濃く、ふっくらしていて元気です。

SAPGに植えたガムケンシスは、
その後枯れてしまいました。

もともとガムケンシスのようなタコモノは
植え替えでダメージを受けるため、
植え替えが原因かもしれません。

いずれにしても、タコモノは有機用土では育てない方が良さそうです。

おまけの情報(播種用土)

SAPG コーデックス専用育成用土
実生の種まき用土としても使ってみました。

しかし、発芽率は0%

同じ種類の種を、同じ日に撒いても、
いつも使っている播種用の土では発芽しますが、S&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土に播種すると発芽しませんでした。

以前はS&A PLANTS GARDENで、育成用土と実生用の土は分けて売られていたので、
何らかの理由があるのだと思います。

通常の実生用土を使っている実生鉢を
S&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土を使った鉢と一緒に腰水をする
通常用土の鉢の発芽率が著しく低下したので、
水に溶けだす成分の中に、発芽を阻害するものがあるのかも知れません。

S&A PLANTS GARDEN コーデックス専用育成用土 経過観察まとめ

約3か月使ってみたまとめは以下の通りです。

・パキポディウムグラキリス、オトンナトリプリネルビアにはとても良い土で強く育つ
・ユーフォルビアガムケンシス、オベサには使わない方が良い

特にパキポディウムグラキリスは目に見えて元気になっているので、お勧めです!

恐らくグラキリス以外のパキポディウムにも効果はあると思います。

特に脇芽が出ないのはかなりうれしいですね!

まだ少数の株でしか試していないため、
たまたまこのような結果が出た可能性はおおいにあります。

逆にオベサやガムケンシスなどのユーフォルビアへの使用は避けた方が良いかも知れません。

個人的にユーフォルビアは木酢液も苦手なイメージがあります。

恐らく土が酸性になるのを好まないのだと思います。

植物を育てるのは、
考えることが多くて難しいですが、
そこが楽しみでもあります。

今後もいろいろな土を試しつつ、
最適な育成が出来るよう、挑戦していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅、読書、漫画、レコード、音楽、楽器、釣り、プラモ、ガレージキット、ぬいぐるみ、電子工作、ゲーム、レトロゲーム、片付け、ガジェット、金融、ビジネス、株など、趣味が多すぎる男。
実際に体験したことだけを書く、誠実な男。

目次