ジャイアントゲッコーを飼い始めるまでに、
私が調べたジャイゲコのロカリティ情報についてまとめます。
ロカリティ別のジャイゲコの特徴については、
見つけた情報の正確性がどの程度か断言できず、
私もはっきりとはわからないため割愛します。
また、島の地名についても、個人で調べているため、
間違っているところがあるかもしれません。
ご指摘をいただけると嬉しいです。

ジャイゲコの住む島「ニューカレドニア」
フランス領ニューカレドアは、大きく「本島」と「島嶼部」に分かれます。
下の図で赤く丸しているのが本島で、
グランテラ(grande terre)と呼ばれる島。
この中にポインディミエやヤテという地域があります。
グランテラの下にある小さな島々が、島嶼部です。
ジャイゲコではヘンケリーと呼ばれる種類が済み、
パイン、カナーワ、ブロッセ、ヌアミ、などの島があります。

ちなみにニューカレドニアへは、2024年までは日本からの直行便があったのですが、
2025年10月現在では、なくなっており、
オーストラリアやタイを経由しなければ行くことが出来ません。
グランテラ(grande terre)
グランテラ内で、ジャイゲコのロカリティとして有名な場所は以下の通りです。
ジャイゲコ最大サイズとして人気のヤテは島の南側、
マウントコーギスも南側です。
ポインディミエは島のほぼ中央に位置しています。

ヘンケリー(島嶼部)
ジャイゲコではヘンケリーと言われる小さな島々。
一番大きなのがパイン(isle of pines)、
パインの北にカナーワ(Caanawa)、
西にMoro、ベヨネーゼ(Bayonnaise)、ブロッセ(Brosse)があります。
ヌアミ、ヌアナはパインの南なので、
ジャイゲコの中で最も南に住んでいるロカリティがヌアミ、ヌアナとなります。

まとめ
と言うことで、ジャイゲコのロカリティがどのあたりなのか、
という情報をまとめてみました。
野生の姿は下記のYoutubeで見ることができますので、
気になる方はぜひご覧ください。