読書感想「40代から手に入れる最高の生き方」

イレブンさんというインフルエンサーの方が書いている
「40代から手に入れる最高の生き方」という本を読みました。

基本的には自己啓発本、インフルエンサー本によくある内容で、
新しい気付きを得られることはありませんでしたが、
そうですよね、という再確認は出来ました。

目次

本の内容で気になったこと

  • やめるより続けましょう
  • 居場所を作りましょう
  • 人付き合いを考えましょう
  • しっかり休みましょう
  • 雑な仕事はやめましょう
  • 収入を複数作りましょう

本を読んだ中で気になった上記の事項について、
今後のために自分なりの考えを綴っておきたいと思います。

やめるより続けましょう

これは、
コツコツ頑張れば最後は花開きますよ
という話なのですが、
なんでも続ければ良いわけではない、ということを
念頭に置いておく必要があります。

正しくコツコツ続ける、というのが大事です。

また、嫌で嫌で仕方のないことを無理やり続けるのも無意味だと思っています。

花開く努力というのは、楽しい努力です。

自分は努力とは思わないが、
人から見たら

すごい努力してるね

と言われる努力が、本当に花開く努力だと思います。

これを勘違いして、
いやいや毎日続けてしまうのは、
時間の無駄にもなりかねないので、
何を続けるかはしっかり考えたいと思います。

居場所を作りましょう

自己啓発本にほぼ100%書いてありますね。

職場以外の居場所を作りましょう

実際かなり大事なことだと思います。

今はSNSもありますので、気軽にいろんな人とつながれます。

また、趣味があるとそれをきっかけに新しい友達が出来ることもあります。

40代でもどんどん新しい場所に行って、
いろんなことに挑戦して、
新しい友達、居場所を作る、
と言うのはかなり大事だと思います。

個人的には居場所多すぎる必要もないと思っており、
3か所もあれば充分かな~と思います。

これはそれぞれのキャパがあると思うので、
私の場合は3か所、ということです。

人付き合いを考えましょう

これも自己啓発本には100%書いています。

自分の周り10人の平均が自分

まあこれはある程度事実ではあると思いますが、
自分の価値を高めることだけに注力して、
友人を切って尊敬する人と親しくなる必要もないと思います。

嫌な人とは無理をしてまで付き合わない、
ぐらいに思っておかないと、
周りの友人を全部切って、自分の尊敬する●●さんのサロンに入る、
というようなことになりかねません。

だいたい自分なんてものは
思っているよりも良くないものです。

人付き合いを考える前に、
自分を見つめなおした方が良いですね。

しっかり休みましょう

今回この本で一番ガツンと来たのがこの言葉です。

本の中に
1日夜遅くまで働くとその後3日響く
という表現がありましたが、
40を超えるとこれがかなり顕著になります。

私も今年2度ほど徹夜をしましたが、
その後1週間は正常なパフォーマンスを発揮できませんでした。

とにかく夜はしっかり寝る
これは本当に重要です。

40を超えたら徹夜はしない、
というのは肝に銘じておいた方が良い。

徹夜明けの最悪のパフォーマンスで低評価を受けるぐらいなら、
1本仕事を断ってでも、
正常なパフォーマンスを毎日続けた方が、
息の長い仕事が出来ると、
最近は考えています。

雑な仕事はやめましょう

雑な仕事の何が良くないかというと、
リカバリーにとんでもない時間を取られるからです。

10分のチェックを怠ったために、
あとでミスが発覚した際に
方々への謝罪や修正などで、2-3時間が吹き飛ぶ、
という経験は誰しもがあると思います。

「しっかり休みましょう」にもありましたが、
徹夜明けでぼーっとしているときは、雑な仕事になってしまいます。

そういう意味でも、徹夜するほどの無理は絶対にしてはいけません。

そのあたりは、
下記の本にかなり詳細に書いてあるのでおすすめです。

私のような個人事業主からすると、
一つのミスは命取りになるので、
仕事をしすぎず、稼ぎすぎず、
常に丁寧な仕事を心掛ける、

というのは非常に大事なことです。

収入を複数作りましょう

これについても状況によると思います。

結局お金が一番と考えると
複数の収入を得るのが良いのでしょうが、
大切な時間を費やしてまで
複数の収入を得ることに意味があるのか、
ということも考えておかなければいけません。

そして複数の収入を得ましょう、
という人が勧める副業のほとんどが、
不動産、SNS、オンラインコミュニティー
であることにも気を付ける必要があります。

彼らが利益をあげるための発信となっている可能性もある、
ということは念頭に置いておきましょう。

収入源は2つ~3つもあるのは、
かなりすごい方だと思います。

本業以外の収入がある方も、
ほとんどは本業の派生だと思います。

収入が複数あることはすごく良いことだと思います。

しかしそれは時間を削る行為になるということ、を知っておき
そこまでして稼いだお金をどうするのか、までを考えておかないと、
搾取される側になってしまう可能性が高いので、
気を付けたいところです。

まとめ

個人的に自己啓発本は、
アドラー、カーネギー、孫氏、金持ち父さんを読めば充分だと思います。

今回はAudibleにこの本があったので、聞いてみました。

こういうちょっとだけ気になった本でも気軽に聞けるので、
Audibleは良いですよね。

最近は「自己啓発本の教科書」という本が気になっているので、
今後読んでみたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅、読書、漫画、レコード、音楽、楽器、釣り、プラモ、ガレージキット、ぬいぐるみ、電子工作、ゲーム、レトロゲーム、片付け、ガジェット、金融、ビジネス、株など、趣味が多すぎる男。
実際に体験したことだけを書く、誠実な男。

目次