
ハダニ被害に悩んでいる方に朗報!
ライトを照らすだけでハダニ被害を食い止めてくれる商品を見つけました!
その名も「みどりきくぞう」
私はこちらの商品を使い始めてから、
ハダニの被害がぴたっと止まったので、
ハダニに悩んでいる方はぜひご検討ください。
みどりきくぞうってなに?
みどりきくぞうは四国総合研究所という会社が作った農業用のライトです。
それを趣味家用に使いやすい商品にしたのが、「GIVE ME GREEN LIGHT」
植物関係のグッズを販売している「Banks collection」さんが作った製品です。
緑色LEDの効果
四国総合研究所さんのWEBサイトには、
緑色LEDは植物に次のような効果があると書かれています。
・病害防除
・生育促進
・品質向上
・電照作用
・鮮度維持
・ハダニ防除
ハダニ防除については、緑色LEDが直接ハダニに効くのではなく、
緑色LEDがハダニの天敵であるカブリダニ類が誘引し、ハダニを捕食することで、効果を発揮します。
病害防除や生育促進の効果もあり、
植物が強く育つことも、ハダニを防除することにつながっていると考えられます。
緑色LEDの効果の詳細はこちら↓
みどりきくぞうの効果
みどりきくぞうを使い始めて、3か月が経ちました。
照射時間は深夜2時-4時の2時間。
今のところハダニ被害は一切ありません。
以前の私の育成環境ではこんなにきれいなロフォフォラが↓

ハダニ被害でここまで無残な姿になったこともありました↓

他の植物もハダニ被害にあっていたのですが、
みどりきくぞうの使用をはじめてから、
ハダニ被害はゼロです。
みどりきくぞうの使用方法
深夜2時-4時の2時間の照射は、
Swich Bot プラグミニを使って、自動化しています。
スイッチボット以外でも、スマートプラグを使えば簡単に照射時間指定が出来るのでお勧めです。
みどりきくぞうのデメリット
ハダニ対策にめちゃくちゃおすすめなみどりきくぞうですが、
1つだけデメリットがあります。
それは明るすぎること

写真では伝わりづらいかもしれませんが、
みどりきくぞう一つで6畳くらいの部屋はすべてカバーできるくらい明るいです。
その明るさは、みどりきくぞうがついている部屋には入れないほど。
数秒光を見ただけで、目が痛くなります。
そのため、1ルームに住んでいる方や、寝室で植物を育てている方には使用はおすすめしません。
みどりきくぞうの照射は、家にいない時間、部屋を使用しない時間に行うようにしてください。
まとめ
ハダニ対策に効果のある「みどりきくぞう」を紹介しました。
ハダニ被害に悩まされている方は、1度使用してみる価値はあると思います。
3-5月のハダニ大繁殖の時期に、改めて報告の記事をアップしたいと思います。